読み書き・計算は学習の要!
小学校で学ぶことは年々増加しています。5,6年生の英語教科化、プログラミング学習の導入など、新たに導入される授業についていくことで精一杯なご家庭も多いのではないでしょうか?
新しい形の学びが増える一方、昔からずっと大切にされているのが『読み書き・計算』です。
とりわけ、『読み書き』が学習の壁になるお子さまも多いはず!なんと小学校だけで1026個もの常用漢字を習います。
この記事ではお子さまの漢字学習に悩む保護者の方に、今すぐ取り入れられる漢字学習のコツをお伝えします。
漢字学習が重要なわけ
最近では、タブレットやコンピュータを用いた授業や宿題が増え、読み書きが以前ほど重要視されなくなったという意見もあります。
しかし、紙と鉛筆を使った昔ながらの漢字学習は、デジタル化する現代でもとっても重要なのです!その理由は2つあります。
①全教科の学習に必要不可欠
漢字の力が問われるのは、国語だけではありません。ご覧のように1・2年生の社会と6年生の社会では、学習参考書にある漢字の量が全く違います!
これは社会だけではなく、全教科に共通しています。
特に理科・社会はその教科で初めて習う漢字もしっかりと覚え、テストでは漢字指定をされたうえで書き取らなければならないこともあります。
また、習った漢字はふりがなをふらないことも多いので、まとまった文章をしっかりと理解するためには漢字の理解は必要不可欠です。
②日常の情報のやりとりの基礎となっている
日常生活に欠かせないテレビ・新聞・スマートフォン・看板…視覚から得る文字情報は、そのほとんどが漢字を理解していることが前提で構成されています。
また、表現力が重視されるこの時代では、子どもも積極的に文章を書いて情報を伝えていくことが必要です。
どのような媒体であっても情報をしっかりと受け取り、そして適切発信するために、漢字の習得が大切なのです。
陥りがちな、漢字学習の落とし穴
とっても大切な漢字学習。とはいえ、漢字嫌いなお子さまも多いのではないでしょうか。
学校やご家庭、塾などで陥りがちな漢字学習の落とし穴が、お子さまを苦しめてしまっているかもしれません!
特にこの2点に当てはまることがあったら、漢字学習を見直してみましょう。
書き取り練習が単純作業になっている
「新しく習う漢字は10回以上書きなさい!」、「テストで間違えた漢字は5回以上繰り返し書いて覚えよう!」
そんな言葉を聞いたり、お子さまに言ってしまったりしたことはありませんか?
漢字を覚えるために、たくさん書いて覚えるお子さまもいれば、見るだけで覚える方が得意なお子さまもいます。
たくさんの回数を書くことを強制してしまうと、『学習』から『作業』になってしまいとても非効率です。
たくさん書く必要があると感じた時は書き取りの回数を分けてみましょう。新しい勉強方法を次々と試してみたり、合う勉強方法が見つかったらお子さまの自主性に任せてみたりすることもおすすめです!
細かな漢字の注意点に囚われてしまっている
とめ・はね・はらいをはじめとして、漢字には正しい書き方・美しく見えるために欠かせないポイントがあります。
しかし、デジタルでも様々な書体を見かけるように、お子さまの文字にも様々な姿があります。
伝わる文字を書く・しっかりと鉛筆を持って正しい姿勢で書く、といったことは生涯にわたって必要な財産になります。
しかし、あまり細かな部分に囚われて書き取りが合っているはずなのに頻繁に指摘をしてしまうと、やる気がなくなってしまうお子さまもいます。
ある程度正しい形で書き取ることができるようになったら、まずは褒めることも意識してみましょう。
漢字マスターになろう!漢字を覚えるコツ
寝る前10分、学校に行く前の10分に学習してみる
忘却曲線をご存じでしょうか?
一度覚えたことでも、時間が経つと忘れてしまうので、忘れた頃に覚え直す、という作業を繰り返し、徐々に記憶を定着させていくことができます。
2~3日に一回まとめて長い時間学習していたみなさん!毎日少しずつ学習すると、まとめて学習するよりも結果的に少ない時間で、より効率よく漢字が覚えられるかもしれません!
まずは『寝る前10分、学校に行く前の10分』を意識してみましょう。
覚えた漢字を実際に使ってみる
漢字学習は机の上だけで行うものではありません。街中にある広告や看板を読んでみたり、覚えた漢字を使って手紙や日記を書いてみたりしましょう。
日常のなかで自然と漢字に触れる機会が増えることで、覚えた漢字が血肉になります。
関連付けて覚える
漢字には、1文字の中に様々な部品があり、漢字の意味を構成していたり、漢字の成り立ちを表していたりします。
学習が進むにつれ以前習った漢字と似た漢字や、見たことがある漢字が増えてきます。既習事項と繋げながら覚えることで、漢字学習のスピードは格段に速くなります!
小学生でつまずく『漢字の壁』を攻略しよう!
低学年の壁
1、2年生がつまずく壁は、『漢字字体のバランスを覚える』ことです。
漢字は、箱の中にバランスよく文字を収める必要があります。ですが、初めての漢字学習ではその漢字自体を覚えることも難しいですし、部品と部品をバランスよく組み合わせることもとても難しいです。
漢字の成り立ちや漢字の持つ意味をイラストなどで理解することから始めましょう。
部品はどのような形をしているのか、箱の中のどの位置に収めればよいのか、なぞり学習や色分け学習でしっかりと補助をしてあげながら覚えることが大切です。
中学年の壁
3、4年生がつまずく壁は、『漢字の量の多さ・形の複雑さ』です。
3、4年生になると、学ぶべき漢字の量がぐっと増えて、漢字の画数も多くなります。新しく出会う漢字の部品も多いので、「二本線…?三本線…?」と混乱してしまうお子さんも多いです。
新しく習う漢字の部品のうちほとんどは三年生で習得が終わるので、漢字の学習の一番の山場ということもできます。の一文字一文字、丁寧に習得しましょう。
高学年の壁
5,6年生がつまずく壁は、『同音異義語』や『四字熟語』などです。
文字自体も複雑化してくるのですが、それよりも「はかる」というひとつの音に「図る」と「計る」と「測る」と「量る」、四つの漢字の意味の違いを覚える、など同じ音を持つ既習漢字の意味の違いを覚えることにハードルを感じるようになります。
また、これまで習った漢字を組み合わせて、日常生活でもあまり使わない、難しい言葉を覚える必要があります。
多角的な問題で演習することが重要です。
漢字学習におすすめの教材
【低学年向け】はじめての漢字学習に!小学校入学前の予習にもおすすめ『文理の幼児ドリル はじめての かんじ (文理の幼児ドリル 4・5・6歳)』
はぎとり式なので、一枚ずつ切り取って、丁寧に大きく文字を書きながら学習できます。
さらにたくさんのイラストが入っているので、イメージしながら漢字を覚えることができます。
そして、「漢字学習はとっても楽しい!」と感じられる工夫がたくさん!
漢字ボードや単語カードがついているので、自然と学習できます!
やったねシールや、表彰状などの付録もうまく活用して、まずは一冊をやりきりましょう!
▶シリーズページはこちら
▶ご購入はこちら
【全学年向け】はぎとって学習!漢字ボードで楽しく覚えられる「できるがふえるドリル」漢字
1枚ずつはぎとって、書く練習・読み書きの演習ができるので、無理なくしっかり習得することができます!
付録の漢字ボードで、楽しみながらしっかりと重要な点をおさえることもできます。
▶シリーズページはこちら
▶ご購入はこちら
【学習習慣を付けたい方に】1日10分の漢字学習を習慣に!漢字練習も、漢字演習もこの一冊で完璧「小学教科書ドリル」漢字
小学教科書ドリルは、厳選された問題が一回分の量に凝縮されているので、短時間の学習でしっかりと身に着く構成になっています。
しっかりと集中して練習を書ききり、短時間の演習のなかで様々な方式の問題に慣れることで自然と漢字の力が着きます。
▶シリーズページはこちら
▶ご購入はこちら
【学校の授業に合わせて学習したい方に】教科書で出てくる漢字から、確実に覚えよう!テスト対策にもおすすめ「小学教科書ワーク」漢字
教科書ワーク 漢字は、教科書会社一社一社に合わせてつくられた特別な参考書です。
覚えるべき漢字を教科書の順番通りにしっかりと習得できます。
予習・復習はもちろん、学校のテスト勉強にも大活躍です。
▶シリーズページはこちら
▶ご購入はこちら