2023/12/13

書き順って、本当に大事なの?

突然ですが、クイズです!

小学校1年生が習う、「右」という漢字。一画目はどちらでしょうか?

 

 

 

……実は、どちらも間違いではありません。同じ漢字を使う中国では、横棒から書き始めます。一方、日本で使う漢字の「右」の書き順は縦棒からです。
ちなみに「左」は、日本・中国、どちらの国でも横棒から書き始めますよ!

 

なんともまぎらわしいですね。

中国ではひらがなやカタカナはなく、一般的に漢字を簡単な形にした「簡体字」が使われています。漢字で全ての書き言葉を表現するので、画数を少なくし、書き順もなるべく例外を作りません。とにかく「覚えやすい」ということに重点を置いています。

 

一方、日本では簡単な形のひらがな・カタカナ、そして1026文字もの漢字、それぞれの書き順を覚える必要があります。「左右」のように書き順の例外が多く、小さなお子さんを持つご家庭の方は苦労されるのではないでしょうか。

でも、ご安心ください!書き順の原則さえ覚えれば、正しく書くことができるはずです!

 

ここで、原則を確認してみましょう。

…たくさんの原則がありますね。特に小原則に関しては例外も少なくありません。

やはり文字の書き順は、ひとつひとつ地道に覚えるしかないのでしょうか。それとも、このデジタル化のご時世、文字の形さえ合っていれば、書き順はそれほど気にする必要はないのでしょうか。

 

書き順は大事?それとも……。

小学生は英語、プログラミング、など学ぶことがどんどん増えています。思考力・判断力・表現力を重視する流れがあるなか、書き順まで厳しく指導するのは児童・教師双方にとって負担が大きすぎる、という意見もあります。また、書き順が試験で出てくる場面はだんだんと減少しています。

一方、書き順を重視するのは「流れるように書くことで速く、正しく、整った漢字になる」といった理由があるからです。小学校でも、書写・書道の授業にこだわりを持つ教師の方が多く、大切にされていることが分かります。

 

コミュニケーションの道具、として捉えるか、日本の伝統的な書写・書道も含めて文字文化を大切にするか、の違いなのです。

やはり、書き順は覚えておくにこしたことはない、ということです。

 

原則を頭の片隅に置きつつ、一文字ずつ地道に覚えることになるのですが、何事も最初が肝心です!

土台がしっかりしていれば、中学年・高学年に上がるほど文字学習が簡単になります。

高学年になるほど、漢字は覚えた形の組み合わせになります。書き順込みで漢字の要素をしっかりと覚えれば、「盛」という漢字のように、新しい漢字が簡単に覚えられるのです!

 

コンピュータ上のやり取りが増え、今後ますます「コミュニケーションの道具」としての意味合いが強くなっていくかもしれません。しかし、「正しく、美しく書く」ことにこそ価値のある書道としての日本語は、今後も大きな意味を持つことになるでしょう。

 

書き順は、一生モノの財産!

学校の授業や宿題、そしてドリルや辞書を活用しながら、ひとつひとつ大切に学んでいきましょう!

 

できるがふえるドリル

▶シリーズページはこちら  ▶ご購入はこちら

小学教科書ワーク

▶シリーズページはこちら  ▶ご購入はこちら(1・2年) ▶ご購入はこちら(3・4年) ▶ご購入はこちら(3・4年)

幼児ドリル

▶シリーズページはこちら  ▶ご購入はこちら

記事一覧へ