
【2025年度最新】家庭学習には、教科書準拠の「教科書ワーク」!授業の予習・復習で学力をつけましょう。
いよいよ新学期。
これから始まる学校の授業に、期待や不安でいっぱいのお子さま・保護者の方におすすめなのが教科書に沿って学習できる「教科書ワーク」!
市販で購入できる学習参考書のなかでも特別な「教科書ワーク」についてご紹介します。
もくじ
文理の教科書準拠版ワーク
小学教科書ワーク
中学教科書ワーク
教科書の内容と勉強の仕方がよくわかる
授業の予習・復習ができる
テスト対策ができる
新教科書に合わせて全面改訂
小学教科書ワーク「おすすめ特典」
お得な4科目セット
新教科書に合わせて全面改訂
中学教科書ワーク「おすすめ特典」
まとめ
教科書ワークとは?
文理の教科書準拠版ワーク
教科書ワークは、市販の学習参考書のうち「教科書準拠」に分類されます。1981年の刊行より、小学生~中学生のお子さまに長く使われているベストセラーです。
学校で使っている教科書を使いながら取り組むことができるので、授業をもとに復習し、これからの学校で学ぶ内容を予習して備えることができます。
オールカラーで無理なくステップアップすることができるので、抵抗感なく続けられます!
学校の授業を主軸に、家庭学習でもしっかりと力をつけるのにおすすめです!
小学教科書ワーク
小学校の授業では、漢字や計算をはじめ各教科で新しいことを学習し、単元ごとにカラーテストを行います。
小学教科書ワークでは教科書の単元を確認しながら基本からしっかりと演習を重ねられるうえ、付録でも楽しみながら学習することができます。
中学教科書ワーク
中学校では、学習内容が高度になり授業進度も小学校に比べて速くなります。
また、提出物や定期試験で内申点が決まり、高校入試の大切な参考資料になります。
中学教科書ワークを活用することで学校の授業や課題をベースに学習習慣を整えながら、定期試験に向けてしっかり対策を行うことができます。
教科書ワークで学ぶメリット
教科書の内容と勉強の仕方がよくわかる
教科書ワークは教科書会社からの公式な許諾を得て制作しています。
学習する単元の名前や順番が教科書と同じになっており、各ページに教科書のページ数が掲載されています。
学習のポイントや演習問題がしっかりとまとまっているので、無理なく家庭学習を始め、続けることができます。
授業の予習・復習ができる
学校の授業は、基本的に教科書をもとに行われます。
そのため、授業で学習した教科書のページを確認することで、教科書ワークの学ぶべきページが分かります。
また、現在学習している教科書のページよりも少し先のページをあらかじめ学習しておくことで、授業の予習を行うことができます。
得意教科や苦手教科、授業の進み具合に合わせて学習計画を立てましょう。
テスト対策ができる
小学校のカラーテスト、中学校の定期試験は学習の理解度を測るための大切なイベントになります。
目標を達成するためには日々の学習に加え、しっかりとテスト対策をする必要があります。
単元毎に、小学教科書ワークでは「まとめのテスト」、中学教科書ワークでは「実力判定テスト」があります。
テスト形式の演習で実力を付けながら試験に慣れましょう。
2024年3月に小学教科書ワークを改訂
2024年4月より、教科書が新しくなります
教科書は約4年に1回、新しくなります。
今回の改訂ポイントは、デジタルコンテンツの拡充・SDGsの取り扱い増加・学びのプロセス充実、等になります。
小学教科書ワークは、教科書の改訂に合わせて6学年分、全131点を全面リニューアルしました。
教科書の内容に合わせて本冊の内容を一新したのはもちろん、特典も新しく、より充実した内容になりました。
楽しく学習を続けるしかけがたくさん詰まっています。
小学教科書ワーク「おすすめ特典」
わくわく動画
単元ごとに1~3分の動画で学習内容を楽しくわかりやすく解説します。
いつでも・どこでも、デジタルコンテンツを通して学習のポイントをおさえることができます。
ワーク本体に取り組む前の導入やテスト前の振り返りに活用できます。
自動採点CBT
教科書ワークのしあげとして、CBTでのテストに取り組むことができます。
CBT(Computer-Based Testing)はコンピュータを利用した試験形式であり、
実用英語技能検定や文部科学省が実施する学力テストの中学理科など、続々と導入が進んでいます。
教科書ワークのCBTは受験、採点、結果のすべてがコンピュータ上で行われます。
テスト後は自動で採点され、すぐに帳票を確認できます。
今後も導入が進むCBTを、ぜひご自宅で体験してみてください。
CBTについてくわしくはこちら!
そのほかの特典も充実
小学教科書ワークには教科の特性に合わせて、様々な特典がついています!
今回の改訂から漢字練習ノート・計算練習ノートがフルカラーになって、より取り組みやすくなりました。
また理科・社会のわくわくカードに、いつでもどこでも復習できるアプリが搭載されました。
紙とデジタルの両方を活用して覚えたばかりの事項や不安な事項を繰り返し確認することで、力がつきます。
また、シールや教科ごとのポスター、学校のテストに近い形で問題演習ができる実力判定テストなど、家庭学習をサポートするふろくがいっぱい!
教科書ワークの表紙に各教科のふろく内容が載っているので、ご確認ください。
小学教科書ワーク4科目セット
小学教科書ワーク4科目セットは教科書ワークが4冊まとまった新学期限定商品です。
価格は4冊分のままで、さらにセット限定の楽しい特典がついています。
その地域で使われている教科書がセットになっているため、お住まいの地域の書店で自分に合った教科書ワークをお買い求めいただけます。
2025年3月に中学教科書ワークを改訂
2025年4月より、教科書が新しくなります
教科書は約4年に1回、新しくなります。
今回の改訂ポイントは、デジタルコンテンツの拡充等になります。
中学教科書ワークは、教科書の改訂に合わせて、全76点を全面リニューアルしました。(※教科書改訂のない大日本図書版の数学・理科を除く)
教科書の内容に合わせて本冊の内容を一新したのはもちろん、特典も新しく、より充実した内容になりました。
中学教科書ワーク「おすすめ特典」
自動採点CBT
自動採点CBTが中学強化所ワークにも登場!
教科書ワークのしあげとして、CBTでのテストに取り組むことができます。
教科書ワークのCBTは受験、採点、結果のすべてがコンピュータ上で行われます。
テスト後は自動で採点され、すぐに帳票を確認できます。
Newどこでもワーク
「Newどこでもワーク」は手軽に勉強できるWEBアプリです。
1つのアプリに全学年・全教科のコンテンツを収録しています。(※実技4教科を除く)
そのほかの特典も充実
中学教科書ワークにはほかにも、様々な特典がついています!
テスト直前に要点チェックができる小冊子「スピードチェック」と、切り取って使える学習カード「ポケットスタディ」は全教科についています。
そのほか、国語の「聞き取り音声」、社会の「ポケットスタディ音声」、数学の「定期テスト対策問題」、英語の「音声配信」「音声DL」がWEBで見られます。
教科書ワークの購入方法
教科書ワークは、お近くの書店やネット書店でご購入いただけます。
「積み重ねが大切な国語や英語から始めてみようかな…。」、「まずは一冊、苦手教科から取り組んでみたい…。」という方におすすめです。
Amazonや楽天ブックスでは、サンプルページをご確認いただけます。
書店でお手に取って中身を確認して購入されるのもおすすめです。
ご購入の際は、お使いの教科書の教科書会社と、教科書ワーク表紙に記載されている教科書会社が同じかどうかを必ずご確認ください!
また、こちらの採択教科書採択サーチでも教科書の銘柄や対応する教科書ワークなどの教科書準拠品を調べられます。
教科書準拠の問題集を探すなら
まとめ
今回は、長く愛され続ける「教科書ワーク」についてご紹介しました。
学校での学習に沿って理解・演習を進めることができるので、負担になることなく学力を伸ばすのに最適です。
1,500円前後で、1年間ずっと使い続けることができます。
ぜひ日々の家庭学習に取り入れてみてください。
すでに学習を始めた方は、学習の様子を #教科書ワーク でシェアしてくださると嬉しいです!お待ちしております。