2022/04/18

中学校生活を完全攻略! リニューアルした完全攻略を語る

この春!

文理の完全攻略シリーズが大幅リニューアルをしました!

 

今日は、新生・「完全攻略 学年別・領域別」について、語っていこうと思います。


※かなりポイントを絞った話になります! 

概要、また、高校入試シリーズについては特設サイトをご覧ください。

 

とはいえこれはおさらい!

『完全攻略』シリーズとは?

2008年の刊行以来、長く愛されるシリーズ。

「わかりやすい説明で要点をインプットする」参考書の側面と、

「様々な形式の問題を解いて学習内容をアウトプットする」問題集の側面が合体!

教科書だけではモノ足りないキミに、おすすめの学習参考書!

 

 

 

 

ではさっそく語りましょう!↓↓

 

 

 

 

表紙と紙面デザインを一新!

まず、完全攻略、今までの表紙と紙面がこちらです。

  

       

 

 

 

 

 

 

そして、新しくなった表紙・紙面がこちら!

  

      

 

 

 

 

……いかがでしょうか?

 

 

 

 

がらりと雰囲気が変わり、シンプルかつおしゃれな印象に生まれ変わったのではないでしょうか!

 

 

5教科並ぶと、色合いがきれいですね!

 

 

 

 

 

表紙の階段部分には、ピクトグラムのこびとさんが!

このピクトくんたちは、教科によってさまざまな動きを見せます。

カバーを外したところにも、遊びがあるかも?

ぜひ確認してみてください!

 

 

 

 

 

 

 

こだわりの教科別付録!

今回の改訂にあたり、付録が大幅パワーUP!

 

まず、全教科に共通でついているものは、
★赤シート付小冊子(スマホにも対応!)
★学習計画表(WEBダウンロード)
★「定期テスト対策問題」に対応した解答用紙(WEBダウンロード)

 


解答用紙はこのような感じです。




「定期テスト対策問題」のページと対応した解答欄が印刷された解答用紙を、

WEBからダウンロードすることができます。

本にいきなり書き込まず、解答用紙を何枚かダウンロード・出力しておくと、
何回でも解き直すことができますよ!

 

 

▼▼ここからがすごい!!▼▼

 



完全攻略には、教科の力をのばすのに最適な+αの付録が用意されています。

 

 

 

国語社会

「耳ヨリ音声解説」

 

キャラクターの会話をラジオのように聞き流しながら、重要語句を頭に入れましょう。

真面目なだけの解説音声ではありません!

個性的な妖精たちが織りなす、一風変わった会話に思わず笑ってしまうかも……?

 

 

\どういうこと?と気になったらチェック!/

 

 

 

 

 

 

数学理科

「完全攻略テスト」

 

この2教科は、問題量をこなすことが定着への近道。

WEBからテストをダウンロードし,繰り返し演習できます。

 

苦手な単元も、数をこなして問題のパターンを覚えていくと、解きやすくなるはずです!

 

 

\しゅばばばばばばばば……/

 

 

 

 

 

 

そして英語

『教科書ワーク』でもおなじみ「おん達」の完全攻略バージョンが登場!

「おん達 完全攻略」

「Perfect Book」と連動して、自宅でも発音練習や会話の練習ができます。

AIが採点してくれるので、家族や友人と発音対決をしてみては!

 

\ちょっとやってみました/




 

 

 

 

いかがでしたか?

 

今回紹介した見どころだけでなく、問題集としてもしっかり実力派です!

ぜひ実際に使ってみてください!


▶シリーズページはこちら  ▶ご購入はこちら

記事一覧へ

関連記事

新学期までにココだけは! 新中学1年生 押さえておきたい復習ポイント

4月から中学生になるみなさん、進学おめでとうございます。 中学生になると、学ぶことが増えて、これまでよりも勉強が大変に感じるかもしれません。 中学校の勉強でつまずかないためには、小学校で習った学習内容をしっかり理解していることが大切です。 そこで、教科ごとに小学校の学習内容のココだけは押さえておきたい!というポイントをお伝えします。   英語 ・アルファベットの大文字・小文字がすべて書けるようになりましょう ・身近なものの名前を英語で言えるようになりましょう ・自分の好きなこと、できること、したいことなどが言えるようになりましょう   数学 ・四則演算(たし算、ひき算、かけ算、わり算)を練習しておきましょう ・通分や約分のしかたを確認しておきましょう ・分数、小数の計算を、早く正確にできるようにしておきましょう ・割合の求め方と速さの求め方を確認しておきましょう ・面積や体積の求め方を確認しておきましょう   国語 ・小学漢字の音読み、訓読みを確認し、書けるようになりましょう(漢字・言語) ・47都道府県をすべて漢字で書いてみましょう(漢字・言語) ・何がーどうする、何がーどんなだ、何がー何だ、の文の形を押さえましょう(文法)   理科 ・植物の育ち方や昆虫の体のつくりを確認しておきましょう(小3、小5、小6) ・もののとけ方のきまりを確認しておきましょう(小5) ・流れる水のはたらきと土地の変化を確認しておきましょう(小5、小6) ・光や音の性質を確認しておきましょう(小3)   社会 ・日本の7地方区分と47都道府県の位置と名前を確認しましょう ・時代の名前を順番に書けるようにしましょう ・日本国憲法の三原則を確認しておきましょう   ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー 本格的に中学校の授業が始まる前に、ちょっとだけ小学校の勉強を復習してみましょう。 そうすれば、きっといいスタートダッシュが切れるはずです!  

新学期までにココだけは! 新中学2年生 押さえておきたい復習ポイント

新中学2年生の皆さん、進級おめでとうございます。 新学期のスタートダッシュを切るために、中1までの学習内容を復習しておくとよいでしょう。 教科ごとに中1までの学習内容のココだけは押さえておきたい!というポイントをお伝えします。   英語 ・一般動詞の文とbe動詞の文の違いを理解できるようになりましょう ・一般動詞の文で3人単数現在形の意味と形を理解し、使えるようになりましょう ・「何」「だれ」「どこ」などを表す疑問詞の意味を理解し、使えるようになりましょう ・過去の文(be動詞の文、一般動詞の文、過去進行形)のそれぞれの形を理解し、使えるようになりましょう   数学 ・文字を使った式の表し方や計算方法を確認しておきましょう ・1次方程式の解き方を確認しておきましょう ・比例と反比例の式の形やグラフのかき方を確認しておきましょう ・度数分布表、ヒストグラム(柱状グラフ)のかき方を確認しておきましょう ・代表値(平均値、中央値、最頻値)の性質を思い出しておきましょう   国語 ・漢字の成り立ちと部首を理解しましょう(漢字・言語) ・指示する語句、接続する語句の役割を理解しましょう(漢字・言語) ・文の組み立て(主語・述語)を理解しましょう(文法) ・単語の分類を確認しましょう(文法) ・10個の品詞をおぼえ、区別できるようになりましょう(文法) ・歴史的仮名遣いのルールを理解し、現代仮名遣いに直せるようになりましょう(古文・漢文)   理科 ・植物と日光の関係について確認しておきましょう(小6) ・天気の変化について確認しておきましょう(小5) ・ものの燃え方や水よう液の性質について確認しておきましょう(小6) ・電気のはたらきについて確認しておきましょう(小4)   社会 ・緯度と経度のしくみと時差について確認しましょう ・世界の州ごとの自然と産業の特徴を理解しておきましょう ・世界の主な古代文明の特徴を確認しましょう ・日本の成り立ちと天皇・貴族の政治から武士の政治への変化の様子を確認しましょう    ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー ちょっとだけ前の学年を復習しておくことで、新学年の学習がスムーズになります。 いいスタートダッシュを切って、2年生の学校生活を楽しみましょう。

新学期までにココだけは! 新中学3年生 押さえておきたい復習ポイント

新中学3年生のみなさん、進級おめでとうございます。 高校入試を控えた受験生にとっては、勝負の1年になりますね。 中3の勉強でよいスタートダッシュを切るには、これまでの復習が大事です。 教科ごとに中2までの学習内容のココだけは押さえておきたい!というポイントをお伝えします。   英語 ・現在、過去、未来、それぞれの形と使い方を理解できるようになりましょう ・can、 may、 mustなどそれぞれの助動詞の意味と使い方を理解できるようになりましょう ・比較に関するさまざまな表現を理解し、使えるようになりましょう ・受け身の形と意味を理解し、使えるようになりましょう   数学 ・分配法則、交換法則、結合法則について確認しておきましょう ・式の同類項のまとめ方を確認しておきましょう ・1次関数の式の形やグラフのかき方、比例との違いを確認しておきましょう ・合同の証明のしかたを確認しておきましょう ・「平行四辺形の2組の対角はそれぞれ等しい」など、図形の特徴を整理しておきましょう   国語 ・熟語の構成、類義語・対義語を理解しましょう(漢字・言語) ・敬語を理解しましょう(漢字・言語) ・活用の有無、活用形を理解しましょう(文法) ・品詞の識別ができるようになりましょう(文法) ・漢文のルールを理解し、書き下し文に直せるようになりましょう(古文・漢文) ・有名な古典の作品名や作者名をおぼえましょう(古文・漢文)   理科 ・気体の性質を確認しておきましょう(中1) ・化学変化について確認しておきましょう(中2) ・食べ物を通した生物どうしのつながりについて確認しておきましょう(小6) ・月と太陽について確認しておきましょう(小6)   社会 ・日本の地方区分ごとの自然と産業の特徴を理解しておきましょう ・武士による政治のしくみが時代ごとにどのように変化したかを確認しましょう   中1・2の復習におすすめの教材 ここでちょっと宣伝です。 高校受験を考えている新3年生には、「完全攻略 高校入試」がおすすめです。 「完全攻略 高校入試」には、 「中1・2の総復習」と「3年間の総仕上げ」の2シリーズがありますが、 今の時期には「中1・2の総復習」がぴったり。 約1か月で、中1・2の学習内容を総復習できます。 ゴールデンウィーク前までにやり切って、中3のスタートダッシュを切りましょう!

授業にぴったりの問題集の選び方

もうすぐ、進学・進級の時期ですね。 新学期が始まって新しい教科書をもらうと、勉強のやる気もUPしますよね。   ところで、みなさんが使っている教科書は、 同じ教科・学年でも、実は地域や学校によってちがっているって、知っていましたか?   教科書はひとつじゃない 教科書を作っている会社はいくつもあって、 地域の教育委員会や学校はその中からみなさんが使う教科書を選んでいます。 学校の授業は、その選ばれた教科書にそって進められますから、 予習や復習、テスト勉強などをするときにも、 自分の学校で使っている教科書の内容に沿った問題集を選ぶことが大切です。   おすすめは教科書準拠問題集 このように、教科書の内容にあった教材を「教科書準拠問題集」といいます。 文理の教科書準拠問題集は、各教科書会社の教科書を徹底的に分析し、 もくじの配列や学習の題材、学習順序なども教科書に合わせているので、 授業の進度に合わせて勉強することができます。     採択教科書サーチで調べよう 自分の教科書にあった「教科書準拠問題集」を探すには、このサイトにある、「採択教科書サーチ」が便利です。 自分の学年、学校の種類、都道府県、および地域・学校を選択するだけで、 すべての教科の教科書発行会社と、それに準拠した文理の教科書準拠問題集が表示されます。         書店で教科書準拠問題集をお買い求めの際は、教科・学年だけでなく、教科書会社をお確かめください。 また、教科書が改訂される年度については、教科書準拠問題集も新版を入手するようにお気を付けください。 (※2022年度は、小学校・中学校は改訂年には当たりません。 高校の教科書は一部が改訂されますので、「高校教科書ガイド」をご購入の際はご注意ください。)   自分の教科書にぴったりの問題集を手に入れて、準備万端で新学期を迎えましょう!