2022/04/01
記事一覧へ
授業にぴったりの問題集の選び方
もうすぐ、進学・進級の時期ですね。
新学期が始まって新しい教科書をもらうと、勉強のやる気もUPしますよね。
ところで、みなさんが使っている教科書は、
同じ教科・学年でも、実は地域や学校によってちがっているって、知っていましたか?
教科書はひとつじゃない
教科書を作っている会社はいくつもあって、
地域の教育委員会や学校はその中からみなさんが使う教科書を選んでいます。
学校の授業は、その選ばれた教科書にそって進められますから、
予習や復習、テスト勉強などをするときにも、
自分の学校で使っている教科書の内容に沿った問題集を選ぶことが大切です。
おすすめは教科書準拠問題集
このように、教科書の内容にあった教材を「教科書準拠問題集」といいます。
文理の教科書準拠問題集は、各教科書会社の教科書を徹底的に分析し、
もくじの配列や学習の題材、学習順序なども教科書に合わせているので、
授業の進度に合わせて勉強することができます。
採択教科書サーチで調べよう
自分の教科書にあった「教科書準拠問題集」を探すには、このサイトにある、「採択教科書サーチ」が便利です。
自分の学年、学校の種類、都道府県、および地域・学校を選択するだけで、
すべての教科の教科書発行会社と、それに準拠した文理の教科書準拠問題集が表示されます。
書店で教科書準拠問題集をお買い求めの際は、教科・学年だけでなく、教科書会社をお確かめください。
また、教科書が改訂される年度については、教科書準拠問題集も新版を入手するようにお気を付けください。
(※2022年度は、小学校・中学校は改訂年には当たりません。
高校の教科書は一部が改訂されますので、「高校教科書ガイド」をご購入の際はご注意ください。)
自分の教科書にぴったりの問題集を手に入れて、準備万端で新学期を迎えましょう!