なるほど!Bunri‐LOG

「530」からのフィンランド

5月30日は何の日?って調べていたら、「5(ゴ)3(ミ)0(ゼロ)の日」とのこと。     2015年に国連サミットで「SDGs(Sustainable Development Goals)」(持続可能な開発目標)が採択され、人々が安心して暮らし続けることができるように17の目標が掲げられました。 SDGsの中でゴミ問題というと関連してくるのは、12の「つくる責任 つかう責任」や14の「海の豊かさを守ろう」でしょうか。 もちろん、SDGsはいろんな解釈ができるものですので、これに限ったことではないのですが、ゴミ問題は世界的に注目されていることは間違いありません。     (日本では、5月30 日「ごみゼロの日」、6月5日「環境の日」、6月8日「世界海洋デー」の3つの記念日を含む5月下旬から6月中旬まで「海ゴミゼロウィーク」とした清掃キャンペーンも行われるようです。)         SDGsの達成度(←毎年国連の研究組織が発表)というのがあり、北欧の国々が上位に名を連ねています。 豊かな自然に囲まれ、いわゆる環境がよさそうですもんね。 また、社会福祉が充実しているイメージもあります。 そのランキングで2022年の1位はフィンランドです。(ちなみに日本は19位)   フィンランド?     フィンランドって、北欧の国で、漠然とイメージはよさそうなのですが、具体的に何がある?って聞かれるとよくわからなかったり。。。   フィンランドは、北欧の国々の1つ。スウェーデン、ロシア、ノルウェーと国境を接し、国土の3分の1が北極圏という、北緯60度以北に位置する国。 首都は、ヘルシンキ、公用語はフィンランド語とスウェーデン語。面積は日本より少し小さい国です。 国土の約7割が森林で、湖も180,000以上あり、「森と湖の国」とも呼ばれています。        フィンランドといえば フィンランドといえば、まず「オーロラ」が思い浮かびます。      夜空に幻想的な光のカーテンが広がる姿はテレビで見ていても感動的ですよね。 実際に見たら、どうなのでしょう。   そして、「白夜」。 ラップランドという北部では夏は真夜中でも太陽が沈まないと「白夜」という現象が起きます。 「白夜」って、子どもの頃はとっても魅力的に思っていましたが、実際は寝る時も明るいってしんどいかもですね。      あとは、「サウナ」 日本でも今、サウナはブームになっていますが、フィンランド人にとってサウナは生活には欠かせない存在です。 自宅には普通にサウナがあり、国会議事堂の中にも、海外の大使館にもあったりするとのこと。 ちなみに「サウナ」は「SAUNA」、フィンランド語です。      フィンランド、いっぱいありますね! あとは「ムーミン」!作者のトーベヤンソンさんはヘルシンキ生まれ。日本でもテーマパークができたりと、大人気キャラクターですね。 (ちなみに私のスマホケース、カレンダーはムーミンです)   まだまだあります。デザインの世界でもフィンランドは有名ですよね。 日本でもおなじみのデザインブランド「マリメッコ」、食器などのインテリアデザイン「イッタラ」などは日本でも多くのファンがいます。 北欧のデザインは、自然の素材がモチーフになっていることが多いため、色づかいにも温かみがあり、優しい雰囲気を感じられます。        フィンランドの食文化って?   フィンランドでは、何を食べているのでしょう。 主食はじゃがいも!     マッシュポテトにしたり、スープに入れたりして、日本のごはん(お米)みたいなようです。   あとは、乳製品。    牛乳はいろいろ種類があり、低脂肪や無脂肪だけでなく、「%」で表示されたものも多いとか。 チーズやヨーグルトも好まれているようです。   フィンランド料理全般は、シンプルなものが多いようで、味付けは塩、コショウ程度。 伝統的な家庭料理といえば「カルヤラン・パイスティ」という、シチューです。    牛肉(や豚肉)とニンジンなどの野菜に水を入れ、オーブンで焼き煮にするだけ。 シンプルでおいしいそうで、日本人の舌にも合いそうです。   なじみが深かったフィンランド   当時(2019年)世界最年少の女性首相が誕生しましたが、それもフィンランド。(サンナ・マリンさん) サンタクロースの故郷といわれているサンタクロース村があるのもフィンランド。    フィンランド、結構、知ってることたくさんありませんでしたか。   コロナ禍も落ちついてきつつあり、海外旅行に行く人も多くなってきました。 見聞を広めに、フィンランドへ行ってみませんか? (行きたい!)       世界の国々といえば・・・   文理「小学教科書ワーク」4科目セットが新学期限定販売されています! 付録は「世界のあいさつと国旗カード」で、あの「地球の歩き方」とコラボしています。 同時にプレゼントキャンペーンも開催しており、算数・国語・理科・社会・英語の科目に準じた豪華景品(たとえば英語はHIS旅行券5万円分!)が抽選で当たります! 応募締切は、5月31日となっておりますので、ご応募がまだの方はお早めにご応募ください。       ~今回の執筆者~イニシャル:N 所属:営業部門年齢:50代今回のひとこと:フィンランド行ってみたい

ご入学・ご進学おめでとうございます!~新学期の舞台裏を大調査~

祝 入学・進学! 早咲きの桜は新緑に代わり、すっかり春らしい季節になりましたね。 新学期を迎えたみなさん、ご入学・ご進学おめでとうございます!   これから新しいクラスで運動や勉強をがんばろう!と意気込んでいるのではないでしょうか? なにか目標を立てて、一生懸命取り組んでみましょう。 2023年度が、たくさん成長できる一年になりますように!   春はみんなが忙しい季節… 保護者の方々、学校の先生などなど、みなさんの頑張りをサポートする方がたくさんいます。なので、そんな方々も新学期は大忙し。 みなさんと新しい学級で気持ちよく学校生活をスタートするために、先生はどんな準備をしているのでしょうか? 今回は、学校の先生にインタビューしてみました!   学校の先生にインタビュー! 答えてくれた方: 公立小学校で先生をしているAさん      Q.体育館で、先生が挨拶をしてくれます。大勢の前で挨拶をして緊張しないのですか? A.緊張します!伝えたいことを忘れないように、メモを書いて何度も読んで暗記しています。     Q.教室が飾りつけは、担任の先生が用意しているのですか? A.みなさんの入学・進学をお祝いして、先生総出で教室の飾りつけをしています。 それ以外にも、みなさんの机やロッカーの場所を決めて名前シールを貼ったり、学級文庫を整理整頓したりしてスムーズに学校生活が始められるよう頑張っています。   Q.児童・生徒の顔や名前はどうやって覚えていますか? A.担任するクラスが決まった時から、まずは名前を一生懸命覚えています!名前シールをたくさん作るので、自然と頭に入ることも多いです。  新学期になって顔を合わせるようになったらすぐに顔と名前が一致するようになります。       答えていただき、ありがとうございました!   …新学期の舞台裏が少しだけ分かりましたね! これ以外にも先生は、保護者の方とスムーズにやりとりができるように懇談会の準備をしたり、年間計画をたてたり、学年・学級だよりを用意したりと、 先生同士で協力しながら色々な準備をしています。   先生やクラスのみんなと一緒に、学校生活を全力で楽しみましょう!   保護者の方々も、お道具箱の準備や給食セット・教科書の用意など、色々な準備があります。 学校生活以外にも、家庭学習や習い事など、春はたくさんのことを始める時期ですね! 保護者の方にもインタビューしてみましょう。 実はこんな準備をしていた…といった発見ができるかもしれませんよ!       文理でも、みなさんを応援しています! 文理では、みなさんの「学び」を応援しています!春はキャンペーンが目白押し。 さっそく見ていきましょう!   ▼小学教科書ワーク4科目セット キャンペーン 応募締切2023年5月31日(水)23:59 プレゼントの内容と当選人数社会コース HIS旅行券 50,000円分 5名様理科コース 天体望遠鏡       10名様英語コース TOKYO GLOBAL GATEWAY夏休みイベント親子ペアチケット 10名様 Summer Special(仮称)「20以上の英語プログラムを受け放題!」 2023年8月20日(日)または27日(日) 10時~17時算数コース アナログゲーム詰め合わせ 10名様国語コース 図書カードNEXT 1,000円分 100名様応募方法STEP1 「小学教科書ワーク4科目セット」を購入。STEP2 セット内にある二次元コードを読み取り、キャンペーンサイトへ。STEP3 必要事項を入力し、希望のコースを選択して応募。注意事項※応募にはGakkenID への登録が必要です。※応募は1商品につき1 回のみ有効です。重複してご応募された分は無効とさせていただきます。※賞品の発送は日本国内にかぎらせていただきます。※応募の際にかかる通信料等は応募者様のご負担となります。   くわしくはこちら    ▼おかしなドリル発売記念キャンペーン 募集締切2023年4月16日(日)23:59プレゼントの内容抽選で30名様に、明治のお菓子詰め合わせ2,000円分応募方法Twitter・Instagramどちらからでもご応募いただけます。<Twitterの場合>STEP1:文理のTwitter公式アカウント(@curio_bunri)をフォロー。STEP2:ハッシュタグ「#おかしなドリル」をつけてTwittterで「おかしなドリル」の写真を投稿<Instagramの場合>STEP1:文理のInstagram公式アカウント(@bunri.official)をフォロー。STEP2:ハッシュタグ「#おかしなドリル」をつけてInstagramで「おかしなドリル」の写真を投稿※投稿に際しては、個人が特定できる写真にならないようご注意ください。 当選発表について当選発表は,2023年4月下旬ごろ、SNSのダイレクトメッセージをもってかえさせていただきます。※期間中、ダイレクトメッセージを受け取れる設定への変更をお願いいたします。※なりすましメールにご注意ください。   くわしくはこちら     ▼中学教科書ワークキャンペーン プレゼント内容QUOカード 10,000円分 20名様QUOカード 3,000円分 100名様QUOカード 1,000円分 500名様 応募締切2023年6月30日(金)23:59 応募方法STEP1:「中学教科書ワーク」を購入。STEP2:商品を手元において、キャンペーンサイトにアクセスSTEP3:簡単なアンケートに回答して応募注意事項※応募にはGakkenID への登録が必要です。※応募は1商品につき1 回のみ有効です。重複してご応募された分は無効とさせていただきます。※賞品の発送は日本国内にかぎらせていただきます。※応募の際にかかる通信料等は応募者様のご負担となります。       ▼わからないをわかるにかえる英検3冊購入キャンペーン プレゼント内容 ★わからないをわかるにかえる英検®問題集★わからないをわかるにかえる英検®過去問題集★わからないをわかるにかえる英検®単語帳この中からシリーズ各1冊の計3冊をご購入・ご応募いただいた方全員に、「図書カードNEXTネットギフト」500円分をプレゼント 応募期間2023年3月1日 – 2024年1月31日応募方法STEP1 『わからないをわかるにかえる英検®』シリーズから各1冊の計3冊を購入。STEP2 書籍内にある応募シールをめくり、シリアルコードを準備したらキャンペーンサイトへ。STEP3 必要事項を入力し、応募。 注意事項※応募にはGakkenID への登録が必要です。※応募はお一人様1回限り有効です。重複してご応募された分は無効とさせていただきます。※応募の際にかかる通信料等は応募者様のご負担となります。※応募シールが貼付されていない問題集をご購入された方は、問題集とレシート等の写真でご応募いただけます。詳しくはキャンペーンサイトでご確認ください。       色々なキャンペーンがありますね!ぜひチェックしてみてください。ご応募お待ちしております。

教科書ワーク4科目セットには付録がたくさん!付録を使って、楽しく勉強しよう♪

桜が咲き始め、いよいよ春本番ですね。 入学・進級を迎えるみなさま、おめでとうございます! この春から勉強を頑張りたいみなさまにおすすめなのが、「小学生教科書ワーク4科目セット」です!   「小学生教科書ワーク4科目セット」とは… 「教科書ワーク」は、教科書に沿って学べる「教科書準拠」の学習参考書! 教科書ワークを進めることで。授業の予習・復習がよりスムーズになります。 「小学生教科書ワーク4科目セット」は、 そんな教科書ワークが4冊まとまったお得なセット! 4冊分の価格で、楽しく学べる豪華付録がついています。   今回は、付録を一挙ご紹介! それでは、付録の使い方を見て行きましょう。     小学生教科書ワーク4科目セット1年生、見た目はこんなかんじです。 4科目が入るケース付きなので、収納や持ち運びにとっても便利!     それでは、いざ開封! まずはセットを購入した方だけの、特別な付録をご紹介!     付録その1「地球の歩き方」コラボ!世界のあいさつと国旗カード 旅行ガイドブック「地球の歩き方」とコラボした国旗カード! 組み立てて使うパッケージは「地球の歩き方」そっくり!    表紙イラストも描きおろしです。付録を開けると、国旗カードがずらり。国旗カードを切り離して、ケースを組み立てると自分だけの国旗カードセットができます。     色々な遊び方をご紹介!国旗や国名、まめちしきを楽しみながら学びましょう!     付録その2 発音アプリを体験できる!わくわく英語ドリル アルファベットから会話練習まで取り組める、学年別の英語ドリルです。なんと、1年生から英語学習をスタートできます! 全48ページで、パズルや点つなぎなど楽しみながら取り組めるページも豊富。   さらに、英語音声つき!発音を確認しながら学習できます。   /この一冊で、英語入門はかんぺき!!\     さらに!購入した方だけがつかめるチャンスも?! セットの中から、新学期限定キャンペーンに応募できるようです! 5教科にちなんだ学びを体験するチャンス?! 教科書ワークを飛び出して、学びの世界へとびだそう!         いよいよ教科書ワークで勉強開始!       …ちょっと待ってください!まだまだ付録がたくさんあるようです。     国語と算数の付録を広げてみると……   ノートやポスター、シール、テストなど教科ごとに様々な付録が付いています!学習の幅が広がること、間違いなし! 本冊と付録は、色々な使い方ができます。自分だけの学習方法を見つけましょう♪     好評発売中! 楽しい付録がたくさん詰まった小学教科書ワークセットは、全国の書店で発売中です。 お近くの書店で探してみてください! (蔦屋書店 フォレオ菖蒲店さま)

【新学期限定】文理の「小学教科書ワーク4科目セット」発売!「地球の歩き方」とのコラボ付録や、豪華キャンペーンも!

年長のみなさん、この春から小学1年生ですね! 小学生のみなさんは、この春から1つ進級して、お兄さん・お姉さんになりますね!勉強も、遊びも全力でがんばりましょう。そんなみなさんにお届けしたいのが、『小学教科書ワーク4科目セット』です!       小学教科書ワーク4科目セットとは?   「教科書ワーク」は、教科書に沿って学べる「教科書準拠」の学習参考書!1981年から現在まで愛されている文理のロングセラー商品です。 「小学生教科書ワーク4科目セット」は、教科書ワークが4冊まとまったお得なセット! 4冊分の価格で、楽しく学べる豪華特典がついています。2023年度は、特典を大きくリニューアル!よりパワーアップしたセットになりました!1年間の家庭学習を幅広くサポートします。 教科書ワーク4冊  1年・2年・・・国語・算数・漢字・数と計算 3年~6年・・・国語・算数・理科・社会 ※一部地域によって異なる場合がございます。   セット限定の三大特典  ≪1≫ 地球の歩き方コラボ!「世界のあいさつと国旗カード」がついてくる ≪2≫ 発音アプリ体験版つき!「わくわく英語ドリル」がついてくる ≪3≫ セット購入者限定!プレゼントキャンペーンに応募できる ★収納にも便利なケース入り!           付録その1 「地球の歩き方」コラボ!世界のあいさつと国旗カード 旅行ガイドブック「地球の歩き方」とコラボした国旗カード! 組み立てて使うパッケージは「地球の歩き方」そっくり! 表紙イラストも描きおろしです。     とは……株式会社地球の歩き方が発行している、海外・国内の旅行ガイドブック。1979年の創刊以来、160以上の国・地域を網羅する。「地球の歩き方」公式サイト     表面は国旗で、裏面は国名やその国のあいさつ、「ものしりまめちしき」になっています!「ものしりまめちしき」は、「地球の歩き方」に掲載されている情報から厳選!みんなが知らない世界のまめちしきを読み込んで、国旗はかせになろう!     国旗を見て国名を答えたり、「ものしりまめちしき」を覚えたりと学習に活用することはもちろん、かるた遊びやクイズ遊びなど、使い方は無限大!2組あれば、片方を読み札に、片方を取り札にしてかるたが遊べます!         付録その2 発音アプリを体験できる!わくわく英語ドリル アルファベットから会話練習まで取り組める、学年別の英語ドリルです。 全48ページで、パズルや点つなぎなど楽しみながら取り組めるページも豊富。 さらに、英語音声つき!発音を確認しながら取り組めます! この一冊で、英語入門はかんぺき!!         3か月限定で文理のはつおん上達アプリ「おん達」を体験できます!   とは「小学教科書ワーク 英語」の付録アプリ。ネイティブのお手本を聞き、アプリに向かって発音すると、AIが発音を採点!         豪華キャンペーンの賞品は、5教科の力を伸ばす「体験型の学び」! 「小学教科書ワーク4科目セット」をご購入いただいた方の中から、 抽選で総計135名様にプレゼントします!   プレゼントの内容 社会コース 5名様 HIS旅行券 50,000円分 理科コース 10名様 天体望遠鏡 英語コース 10名様 TOKYO GLOBAL GATEWAY夏休みイベント親子ペアチケット Summer Special(仮称)「20以上の英語プログラムを受け放題!」 2023年8月20日(日)/ 27日(日)10時~17時 算数コース 10名様 アナログゲーム詰め合わせ 国語コース 100名様 図書カードNEXT 1,000円分    応募方法 STEP1 「小学教科書ワーク4科目セット」を購入。STEP2 セット内の二次元コードを読み取り、キャンペーンサイトへ。STEP3 必要事項と希望のコースを入力。   注意事項 ※応募にはGakkenID への登録が必要です。※応募は1商品につき1 回のみ有効です。重複してご応募された分は無効とさせていただきます。※賞品の発送は日本国内にかぎらせていただきます。※応募の際にかかる通信料等は応募者様のご負担となります。   応募締切 2023年5月31日(水)23:59   「小学教科書ワーク4科目セット」をおさらい! 教科書ワーク4冊が一緒になった新学期だけのお得なセット ~セット限定特典~1)「世界のあいさつと国旗カード」2)「わくわく英語ドリル」3)プレゼントキャンペーン 価格:5,456円(本体4960円+税10%)販売方法:書店にて販売販売店:全国の書店  ※ネット書店では販売しておりません。     さあ、書店へGO! セットは書店にて順次販売を開始しております。文理のTwitterやInstagramでも、セットの内容について紹介していきます!「#教科書ワーク」 で、購入のご報告や活用の様子などをシェアしていただけたら嬉しいです!