2022/10/28

ハロウィンだ! 今あるものだけで仮装を作ろう!

もうすぐハロウィン!

みなさんは仮装の予定はありますか?

 

キュリオも、仮装をしたいということなので、

今日はハロウィンの衣装を作ってあげようと思います。

 

\仮装がしたいなあ/

 

 

 

 

何の仮装にしようか

実際に仮装を考えるとなると、候補はたくさんありますね。

ミイラ男・フランケンシュタイン・化け猫・吸血鬼……

何にするか迷いましたが、ふと、キュリオのハロウィンイラストのことを思い出しました。

 

こちらです。

かわいいですね!

なんとなく作りやすそうでもあるので、今回の仮装は「魔法使い」でいきます。


 

 

材料を集める


仮装を作るといっても、お金や時間はそんなにかけられません。

自分のデスク周りを探して、魔法使いに使えそうなものを集めてみました。

 



今回はこの材料を使って、

 〇ぼうし
 〇服
 〇手持ちアイテム

を使っていきます!

 

ぼうしをつくる

さて、魔法使いのぼうしといえばとんがり帽ですが......

ぼうしを作ったこともなければ、針と糸もありません。
動きやすさや丈夫さは無視し、とりあえず見た目を近づけていくという

方向性で行こうと思います。

ぼうし作りの作戦は以下の通りです。

 

 

とんがりの部分は、こんな感じでクレープのようにして....

 

 


ここを切って、円錐になればよさそうですよね。

 



円錐の展開図は、おうぎ型と円が組み合わさった形になります。


ということは、よさそうな位置でおうぎ形になるように切れば...

 


とんがり部分の完成です!!
(セロハンテープでとめています)

 



次はつばのところです。
設計図の右側の、ドーナツ部分を切り出していきます。

ドーナツの穴の大きさはつまり、とんがり部分の円錐の底辺の円の大きさ...

 

先程切り出したおうぎ形の半径約10cmだったので、

展開図としては次のような感じで、赤い部分の半径を求めれば

ドーナツの穴の大きさがわかりそうですね。

サラサラサラサラ


ドーナツの穴が半径2.5cmになればよいようです!

(直接とんがり部分の底に定規をあてればよかったことにはあとから気づきました)

 

切ります! 







すると......

 

 

 

1

 




2の

 



3!!!!

 


かわいいとんがり帽ができました!






服を作る

服といっても複雑なものは作れないので、

このフェルトとリボンを使ってマントを作ってみます。

 

 



これは単純で、この部分をとめてしまえばマントになりそうです!



フェルトに切り込みを入れてリボンを通して...

 

 



じゃーん!!

思ったよりも早く、クオリティ高くできあがりました!
本当にたまたまリボンがオレンジ色だったのもハロウィンらしくていいですね!

 

 

 

手持ちアイテムをつくる

残る材料はこちら!

 

 

この材料から作る、魔法使いらしいアイテムといえば……もうわかりますね?

 

そう、ホウキです!

 

 

 

紙束を半分の長さに切って、

 

 

 

棒に輪ゴムでとめていきます。

 

 

ハタキ?

 

 

 

 

いいえ! ホウキの完成です!!

 

 

 

 

※着色まですると時間がかかりすぎてしまうので、

幻想的な白いホウキとしました。

 

 

 

仮装完成!

というわけで、魔法使いの仮装が完成しました!

 

予想の100倍くらいかわいい仕上がりになって満足です。

かかった時間は約30分。材料は本当に今そのあたりにあったものです。

学校での工作のヒントにもなれていたら、うれしいです!

 

みなさんも、ハロウィンを楽しんでください!!

 

\トリック オア トリート!/



記事一覧へ

関連記事

家に”いま”あるものだけで、夏休みの工作をしてみよう!

夏休みも終わりが近づいてきましたね。   みなさん、夏休みの宿題はもう終わりましたか? この「なるほど!Bunri-LOG」では、今まで読書感想文や自由研究について、記事にしてきました。 今日は、工作についてです! 今から工作を終わらせようとすると、材料をそろえるのもなかなか大変なもの……   そこで、本当にいま家にあったものだけで、短時間で!工作に挑戦してみようと思います。   いま家にあったもの その辺にある、使えそうなものをかき集めてきました!   ……ストローと輪ゴム以外彩りががないのが心配ですが、 時間もないのでさっそくやっていきましょう!   道具は、はさみとセロハンテープを使います。 ※はさみを使うときは、ケガに気をつけましょう。  行き当たりばったりで、思いついたままに進めていこうと思います! がんばるぞ!     さて、何を作ろう 行き当たりばったりとはいえ、基本の形は何かほしいものです。 たまたま、おそらくネットで何か買ったときにいっしょに入っていた厚紙があったので、 これをつかってペン立てをつくることにしました。   正方形と、長方形4枚を並べて書いて、切って組み立てます。 (牛乳パックを開いた時と似てますね!) 紙が丈夫なので、折ろうとしたら、折り線ではないところでメリョッとなってしまいましたが……   こういうときは、はさみなどを使って裏面に軽く切れ込みを入れてあげると…… ※ケガをしないように、ゆっくり慎重に行ってください! きれいに折ることができます。 さて! 形になりました! これをセロハンテープでとめて、原型は完成です。……ちょっと背が高すぎましたね。 適当な高さに切りましょう。     ついでにちょっとかわいい形にしてみました。 いい感じですね。 ここからが味つけ 思いついたものを、足していこうと思います。   このカプセル、消しゴム入れによさそうではないでしょうか? 問題は、どうやってここにくっつけるかですね ………   ……   ながーいセロハンテープを、ぐるっと巻いてみました。 ここで悲しい出来事が。セロハンテープの粘着面がむき出しになっているとホコリがつくので、 テープ同士を貼り合わせてみたら、しわっしわになってしまいました。   でもリボンのこのしわに見えなくもないので。セロハンテープでリボンを作って、     くっつけておきました。         現状です。       もう少し一体感が欲しいのと、色がさびしいのでストローの枠を作ってみました。       ストローは、むぎゅっと押し込めば何もなくても連結できるのでいいですね! 少しすき間が空いてしまいましたね。 と、このすき間を見ていてまたひらめきました。   ここに、さっき余ったストローの切れ端を2本立てると…… 定規立てができました!!   横から見るとこのような感じになっていて、奇跡的に定規が前に倒れず、 スライドできるようになりました。さあ、だいぶパワーアップしてきましたが、もう一息工作っぽいことをしたくなったので、 最後にこれに車輪を付けて、「勉強しようカー」にしたいと思います。   車輪をつけたいが……?! 「ストローを車体の下につけて、そのなかに竹串を通し、車輪になるものに竹串をさす」 という方法で、車輪はつけることができます。 キッチンを探したら、竹串は見つけることができました。   が、ここで問題発生です!ペットボトルのキャップに穴をあけるための、千枚通しがありませんでした。     ペットボトルの代わりに段ボールで車輪を作ればなんとかなるものの、 きれいな円に段ボールを切るのが結構面倒……   …と、3分ほど考えてひらめいたのが、次の方法です。     1) 段ボールを四角く切ったものを2枚つくり、中心にボールペンなどで穴をあける。四角の大きさは、ペットボトルのふたより気持ち大きいくらい。       2) 1)を、ペットボトルのふたに重ねて押し込む。 ペットボトルの底・2枚の段ボールの間に、丸めたセロハンテープを入れておく!     3) 穴にしっかり竹串をさして、セロハンテープでとめる これで、一応車輪を作ることができました!   あとはペン立ての裏側にストローをつけて、車輪を通せば完成です。     ちなみに竹串は、はさみで軽く切れ込みを入れてから折ると、楽にきれいに折れます(ピントが合っていないですね) ペン立ての幅に合わせて、車輪がいい位置に来るように折ってください。短くしすぎに注意!       さあ、うまく走るでしょうか……           成功です!     これで完成! というわけで、「勉強しようカー」が完成しました。 セロハンテープがむき出しという難点はあるものの、 いま家にあったものだけを使い、短時間(1時間半ほどでした)で、作ったと考えると 上出来なのでは!と思います。   きれいな色の箱を使ったり、ボンドでいける部分はボンドを使ったり、上から、リボンや包装紙などを貼ってセロハンテープを隠したり、 工夫次第で、もっと良いものができそうです。   工作がんばろう! 思い立って始めてみたら、楽しくてどんどん進められますよ! まずは家の中から、使えそうなものを探してみましょう!

太陽系の惑星の大きさ、学習参考書を使って比べてみた!

今日、10月4日は、宇宙開発記念日ですね! ということで、今日は少し宇宙っぽい記事です。     地球は、太陽系の惑星 JAXAの学習サイトによると、 太陽系の惑星の大きさは、地球の大きさを1とした場合   水星=0.4(地球0.4こ分) 金星=0.95(地球0.95こ分) 地球=1 火星=0.5(地球0.5こ分) 木星=11(地球11こ分) 土星=9.5(地球9.5こ分) 天王星=4(地球4こ分) 海王星=3.9(地球3.9こ分) そして、太陽の大きさは地球の109倍(!)とのことです。     惑星の大きさのちがい、もっとわかりやすく! 数字で書いても、実際の大きさのちがいってわかりづらいな…… ということで、身近なものに置きかえて、 その大きさのちがいを見てみました!   ▲身近なもの=学習参考書     この本はB5サイズで、横幅が182mmあります。   ここに、   でん!   と太陽を置いてみましょう。     太陽の直径がこの本の幅と同じ182mmだとしたら、 他の惑星はどのくらいの大きさなのか?         この本の表紙にあるあらゆる丸から、それぞれの惑星に近い大きさを探していこうと思います!             他の惑星が何mmになるのかを出す まず、ちょっと面倒な計算をする必要がありますね。 さっき、地球を1としたときの惑星・太陽の大きさを書きました。     今度は、太陽が182mmだったとしたら…?を計算します。     計算結果は以下の通り! これをもとに、探していきましょう!         探していく さて、まずは最初に目についた「8」の丸をはかってみます。       6.7mmくらいですね!!     さっきの表で言うと……天王星です。         次に、オールカラーの丸を測ってみましょう。       黄色の線の内側で、18.4mmくらい! 木星を見つけました。         小さい惑星を探せ! ここで大きめの惑星探しが行きづまったので、 おもいきり小さい惑星を探してみることにしました。   狙うは水星、0.4mm…… かなりの小ささです。   表紙右下、学習管理アプリ「まなサポ」ロゴあたりが気になります。         まなサポの「ポ」の半濁点が、0.4mmでした!! 水星発見です。             さらに、本のキャッチフレーズの中から……         0.8mmの火星を見つけました。             地球が見つからない 困ったことに、地球(約1.7mm)がなかなか見つかりません。         ん? 待てよ……             !!!     背表紙の「8日間」の「8」の下側の丸の内側が、いい感じの大きさでした。 地球発見です。     裏表紙にある、応援日めくりの紹介画像の中からは……     「1」の丸が金星にちょうどいいのを発見!           まだ見つかっていないのは? 色々見つけてきましたが整理すると、 土星と海王星がまだ見つかってないですね……       海王星は…… カバーをめくったところにある……       タイトルの「の」の字でどうでしょうか!           土星がみつからない 海王星が見つかり、       最後に残るは、土星です。   土星は約15.9mm……       15.9……       15.9……       15.9……                 ・・・・・・・               すみません! 土星はどうしても見つかりませんでした!!       まとめ 太陽が黄色の丸とすると、         他の惑星はこのような大きさになります。       ほとんどの惑星は、その大きさのちがいもよくわからないくらい小さくなってしまいますね! 太陽がどれだけ大きいのかがわかります。   家にあるもので、太陽と地球を表すとしたらどうなるだろう?など実際に考えてみると 楽しいかもしれません!   宇宙開発記念日をきっかけに、宇宙に親しんでみましょう! 使用した本▼   「コーチと入試対策! 8日間完成 中学1・2年の総まとめ 英語」   ▶シリーズページはこちら ▶ご購入はこちら(8日間) ▶ご購入はこちら(10日間)       ~今回の執筆者~イニシャル:I 所属:営業部門 年齢:20代 今回のひとこと:書いていて不安になる記事でした!