
家庭で英語の学習って、どうすればいいの?
小学生のお子さまをもつみなさん、こう思うことはありませんか?
うちの子は、学校の英語の授業に
ついていけているだろうか……
今日のブログは、「家庭でも英語学習を進める方法」です。
授業についていけるようにサポートしてあげたい!
とはいえ、自分が小学校のときは英語の授業はなかったからどうすれば……
そんなときの道しるべとして、少しでも立てれば幸いです!
こんなにある! メディアを使った英語勉強法
英語のラジオ講座や、テレビ番組をご覧になったことはありますか?
昨今、色々なメディアが各種の英語コンテンツを提供しています。
それぞれのメリットとデメリットを簡単にまとめてみました。
これらのメディアは無料のサービスが多く、安心して英語学習をスタートすることができます。
お子さまに合うように自由にカスタマイズして使いましょう!
学習参考書も使いながら勉強してみよう
テレビやラジオでの学習も効果的ですが、
学校で習う文法や単語に合わせた学習もできると完璧ですね。
そこでおすすめなのが、学習参考書を使った学習です。
学習参考書は、学校で習う内容を踏まえて作られているだけではなく、
楽しく着実に力を付けられる工夫がたっぷりです。
たとえば、『教科書ワーク』の英語は、
オールカラーでイラストもたっぷりという内容面の取り組みやすさだけでなく……
付録がとても豪華です!
さらに、AIが発音を判定してくれるアプリ『おん達』も、無料で遊べます!
教科書ワーク特設サイトはこちら
また、違った角度から英語を学ぶ学習参考書もあります。
たとえば『毎日ちょっと 365日ドリル』は、明光義塾で使われている英単語学習法を採用!
同じ10単語を7日間繰り返し学ぶことで、毎日出会う友達の名前を覚えるように、
自然に英単語を身につけることができます。
365日ドリルの特設サイトはこちら
ご紹介した以外にも、色々なテイスト・切り口で英語を学べる学習参考書はたくさんあります!
書店に行く機会に、お子さまと一緒に選んでみてもいいかもしれません。
おわりに
どの学習方法でも、一番大切なのは、英語を楽しむ気持ちです。
色々試して、お子さまが楽しめる学習方法を探してみてください!