2022/11/18

秋の味覚で健康ごはん! ~「旬のもの×まごわやさしい」で美味しく健康的に食を楽しもう~

 

食欲の秋、食育の秋

 

朝晩が冷え込む季節ですね。

11月も中旬を迎え、晩秋となりました。

今年の秋は○○シリーズで食やスポーツ、読書など様々ご紹介してきました。

 

「食」に関しては『おいしい給食、楽しい給食』といったテーマで紹介させていただきました。

 

秋はおいしいものがたくさん。

今回はそんな秋の食材を、健康的に取り入れる方法について考えていこうと思います。

 

旬のもの

 

日本には四季がありますよね。

昨今、食材は通年出回っておりますが、

本来、食材には季節ごとに食べごろがあり、

食べごろにあった食材を「旬のもの」と呼びます。 

 

旬のものは、比較的安価で手に入り、新鮮で栄養価も高く、

その時期に起こりやすい体調不良をカバーする効能が期待できる成分が多く含まれています

秋は収穫の季節であり、1年の中で最も旬の食材が豊かです。

秋の食材は、ビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富で、

これから迎える厳しい冬に備える体作りに役立つと言われます。

 

では、秋の旬のものは何があるでしょうか…?

下記にまとめてみました!

 

果物はどれも秋のイメージがありますね!

魚介類も通年スーパーで並んでいるのを見かけますが、

やはりこの時期はどれも脂がのっていておいしいです。

野菜は根菜類やきのこ類が多いですね。

 

まごわやさしい

 

栄養価が高く、季節に合った体づくりをサポートする「旬のもの」ですが、

食材をバランスよく摂取するためには、食材を組み合わせる必要があります。

(さつまいもの栄養価が高いからさつまいもばかり食べる!

 では偏った栄養素ばかり摂取してしまうことになりますよね。)

 

そこで、食材を組み合わせる上で参考になる「まごわやさしい」の考え方をご紹介します。

「まごわやさしい」は

「その食材を取り入れることで健康的な食生活を送ることができる食材の頭文字」です。

 

現代人の食生活はよく偏っている、と言われますが、

これらの食材をバランスよく組み合わせることで、

簡単に栄養価の高いメニューを考えることができます。

 

「まごわやさしい」はどのような食材で構成されているか、下記にまとめました。

 

どれも日本食に合いそうな食材ですね!

きのこ類や根菜類なども多いので、秋の旬のもとの相性もよさそうです。

 

「旬のもの×まごわやさしい」で献立を考えよう!

 

では、実際に「旬のもの」と「まごわやさしい」で献立を考えてみましょう。

下の画像のような「主食・主菜・副菜」を意識して、

バランスよく栄養が摂取できるよう組み立てましょう。

 

今回使用する秋の旬のものはこちらです!

 

ほうれん草 人参 

 

 

まいたけ しめじ

 

さつまいも 長芋

 

旬のものだけで「まごわやさしい」の

やさい」「さかな」「しいたけ」「いも」がそろっていますね!

さらに「まめ」と「ごま」の食材を取り入れつつ、

下の画像のように献立を組みました。

 

少し主菜が多めですが、バランスよく組合せることができました。

 

実際に作ってみました!

 

先ほどの献立をもとに、実際に作った料理がこちらになります!

 

 

派手さはないですが、健康的で秋の旬のものを味わえる料理ですね。

先ほどの献立と照らし合わせてみましょう。

 

毎日これだけ品数をそろえるのは大変でも、

副菜の煮物やごま和えは作り置きもできるので予め用意して置くと楽ですね!

 

みんなも献立考えてみてね!

 

今回は秋の「旬のもの」「まごわやさしい」を使って献立を考えてみました。

とても簡単に組み合わせることができるのでぜひみなさんも実践してみてください!

 

いよいよ冬目前。

寒い冬に備えて健康的なご飯で栄養を十分に取りましょう!

記事一覧へ

関連記事

おいしい給食、楽しい給食

秋といえば… スポーツの秋、芸術の秋、そして食欲の秋、ですね。   もうすぐお昼時。お腹がすきましたね。 「学校での一番の楽しみは給食」という人もいるかもしれません。 今日は、そんな学校給食についてのお話です。   栄養満点、安心安全な給食 日本の学校給食は「学校給食法」という法律のもと、安全で栄養バランスの取れた食事が提供されるように定められています。   給食の献立は、栄養士さんが、こどもの発達段階に応じて、必要な栄養素をバランスよく取れるように計算して考えてくれています。   また、食中毒などの事故が起こらないように徹底的に衛生管理もされているので、安心して食べることができます。     給食と食育 食について、正しい知識得て、適切な判断ができるようになり、健康的な食生活を実現できるようになることは、とても大切なことです。   そのため、学校ではいろいろな場面で食育が行われています。 給食の時間もそのひとつ。 給食は、食にまつわる知識や態度を学び、習慣化する良い機会で、 たとえば、次のようなことを学ぶことができます。   ★食事のマナーを学ぶ   ★健康に良い食事のとり方を学ぶ   ★安全や衛生に気を付けて、準備や後片付けをすることを学ぶ   ★食品に含まれる栄養素の働きを学ぶ   ★地場産物について学ぶ   ★教科等の学習で得た知識を、学校給食を通して確認する   毎日何となく食べている給食かもしれませんが、じつは食についていろいろなことが学べる貴重な機会なのです。     ありがとう、給食 毎日栄養バランスが取れた、安全な食事が食べられるというのはありがたいことです。 食物に感謝し、その食事があなたの口に入るまでに携わってくれたすべての人に感謝して、今日もおいしく給食をいただきましょう。     参考文献:『日本の学校給食と食育』リーフレット