2023/06/27

おいしいな おかし♪ 和菓子編

「おかし」美味しいですよね ♪

まあまあな大人の私でも、やめられません。

魅惑の「おかし」って、そもそもなんでしょう。

   

 

 

「おかし」って?

 

ご飯とは違いますよね。

「おかし」はご飯(食事)とは違って、嗜(し)好品として食べられるもの、のようです。

おかしを食事代わりに、といって食べる人もいるようですが、食事にはなりませんし、栄養バランス的にやめておいたほうがいいでしょう。

とはいえ、「おかし」は甘いものもあれば、しょっぱいもののあります。

「和菓子」もあれば「洋菓子」もあります。

よりどりみどり。

うれしくなってきちゃいます。 

   

 

 

「和菓子」って?

 

和菓子は、「和」だけにお米を使ったものが多く、いろんなものがあります。

 

日本国内で作られていきましたが、中国との交流があって、作り方が変化したり、材料が変わったりしてきました。

砂糖が輸入されるようになって、より大きく変わりました。 

  

 

また、お茶も栽培されるようになり、味、用途ともに変わってきたようです。

お茶の文化とも切り離せません。

茶道の世界では上流階級の嗜(たしな)むものとして広まっていき、一方、庶民の世界では、生活の変遷に合ったお菓子が作られるようになりなりました。

 

それらは地域で、それぞれの気候や特産物などにより、それぞれの地域の和菓子が作られていったようです。

  

 

種類はたくさん

 

種類はいっぱいあります。

分類としては、生菓子、半生菓子、干菓子とあるようで、それは水分量によっての分類のようです。

また、作り方による分類などあるようですが、ここではもっと単純に、一部の種類を取り上げてみたいと思います。

 

 ☆もち菓子

   大福  豆大福の豆、塩味があっておしいいですよねえ

   おしるこ  自販機でも売ってますね

   白玉  ツルンとした食感がたまりません

   羽二重餅(はぶたえもち)  こちらはチュルンでしょうか。福井が有名です

   あんころ餅  三重の伊勢や 石川の松任のあんころ餅が有名ですね   

    

 

 ☆蒸し菓子

   蒸しまんじゅう  温泉地で、湯気が出てると食べたくなります

   蒸し羊羹(ようかん)  高級なものは結構、値が張ります

   ういろう  問答無用の名古屋ですね。(練り菓子ともいわれます。)

    

 

 ☆焼き菓子

   どらやき  各地に名物がありますね。ネコ型ロボットの大好物でもあります

   きんつば  当初は「ぎんつば」だったとも! 

   おせんべい  いろんな種類がありますね。醤油、ざらめ、えびせん、たこせん・・・

      

 

 ☆揚げ菓子

   かりんとう  最近はいろんな味のオシャレなものもたくさん出ています

    

 

 ☆練(ね)り菓子

   ねりきり  茶道の際、出てきますね。背筋が伸びる感じです

   ぎゅうひ  こちらも食感がなんもといえなく美味しいです

    

 

 ☆流し菓子(ゼラチンや寒天を使ったお菓子)

   くずきり  夏にとっても合います。チュルンといけます 

   ところてん  甘くするのか、すっぱくするのか、関東・関西などで食べ方が違いますね

      

 

 

 ☆打ち菓子

   落雁(らくがん)  大人になってはじめて、美味しさがわかった気がします

    

 

 ☆あめ菓子

   金平糖(こんぺいとう)  色とりどりのものがあり、ポルトガルからもたらされたと言われています 

    

 

 

 

おなか も 話も ふくらむ?!

 

挙げだしたら、きりがありません。

 

いつも何気なく食べている「おかし」

「和菓子」だけでもこんなにたくさん種類があり、これらはそれぞれの地域でそれぞれの特性を活かしたおかしが作られています。

私はあそこのどら焼きが好き、

お母さんはどこどこの大福ばっかり買ってくる、

おじいちゃん家に行ったら、羊羹(ようかん)がよく出てくる・・・

いろんなシーンが頭に浮かびます。

 

ご家族やお友達と、好きな「おかし」を持ち寄って、「おかし」の話でもしてみるのもいいかもしれませんね!

  

 

 

 

「おかし」といえば・・・
 教科書準拠教科書ワーク文理から、「おかしなドリル」という問題集が出ています。
 あの明治さんとコラボして、小学低学年生対象に、たのしく学べるように紙面に「おかし」がいっぱい出てきます♪
 

  

▶シリーズページはこちら

▶ご購入はこちら

 

 ~今回の執筆者~
  イニシャル:NK 
  所属:営業部門
  年齢:50代
  今回のひとこと:おかしはやめられない

記事一覧へ

関連記事

おかしなドリル豆知識

この春、文理からとってもかわいい新刊が出たことをご存知でしょうか!こちらの、「おかしなドリル」です。   今日は、文理のTwitter・Instagramで投稿中の「おかしなドリル」豆知識から、いくつかご紹介します! 画像をタップするとツイートに飛ぶので、気になったら見てみてくださいね☆     裏表紙まで、お菓子パッケージを意識!   一番の特長は、お菓子のパッケージそっくりなその見た目。 そっくりなのは、オモテだけじゃないんです! 裏表紙を見てみると… お菓子の裏面で、見たことのあるような表示が! 原材料は?保存方法は?なんと書いてあるでしょうか。       シールはクリアタイプ!台紙に貼ることで絵が完成!   8点すべて、シールとシールを貼る達成表が付録になっています。 シールは透明になっていて、達成表に貼っていくことで、自分だけの絵が完成! おかしのキャラクターたちといっしょに、どんな絵を作ろうか…… そんなところも楽しめます!       アポロの中には、ラッキースターが…?!   お菓子のアポロを買うと、たまに星形のアポロ「ラッキースター」が入っています。 なんと、おかしなドリルのアポロ、「小学1年 けいさん」も、紙面のどこかに ラッキースターが隠されているそうです! 私はまだ見つけられていません…… みなさんもぜひ探してみてください!     楽しくおいしい?勉強タイムをぜひ! 算数が苦手な子も、楽しく勉強できるドリルを作りたい!という思いから作られた「おかしなドリル」 算数と向き合う時間をきっと素敵なものにしてくれるはずです。 おかしなドリル豆知識は、この後も文理のTwitter・Instagramで随時更新しますのでお楽しみに!     ▼Instagramでは、制作秘話をマンガで紹介しています!   ▶シリーズページはこちら ▶ご購入はこちら   SNSキャンペーン開催中! 抽選で、「明治のおかし詰め合わせ」が当たるキャンペーンを開催中です! 応募締め切りは4/16! TwitterからでもInstagramからでも応募できますので、ぜひご参加ください!   ▼以下バナーより、詳細をチェック!         ~今回の執筆者~イニシャル:I所属:営業部門年代:20代今回のひとこと:顔がかいてあるチョコベビーを食べるのが好きでした