2025/07/04

スキマ時間を有効活用!中学教科書ワーク特典アプリ「New どこでもワーク」で始める新しい学びのスタイル

 

 

はじめに

今回は、2025年4月に改訂された中学教科書ワークにあるアプリ「New どこでもワーク」について紹介します。

このアプリは、「どこでもワーク」という名前の通り、場所を選ばずに学習できるのが大きな魅力です!

「実際、どんな風に使えるの?」と疑問に思う方もいますので、皆さんが「Newどこでもワーク」をより具体的にイメージできるように、様々なシーンでの活用方法をご紹介します。

 

 

シーン1. 外出先や電車の中でもサッと学習!

友達や家族で外出したときや、出かけたときの電車の中などで、ちょっとした空き時間ができることはありませんか?

 

 

「Newどこでもワーク」の学習カードモードを使えば、そんなスキマ時間を有効活用できます。

例えば、英語の単語や歴史の重要用語などを、カードをめくるように手軽にチェック!

イヤホンを使ってリスニングの練習もできますよ。

重い参考書を持ち歩く必要もなく、スマホ1つでサッと学習できます!

 

シーン2. 自宅学習で苦手克服! 間違えた問題もすぐに解き直し!

自宅での学習では、じっくりと問題に取り組みたいですよね。

「Newどこでもワーク」の問題演習モードは、じっくり学習したい人におすすめです。

練習モードとテストモードがあるので、練習で十分に理解してから、テストにチャレンジしてみましょう。

 

もし間違えてしまっても大丈夫!

「Newどこでもワーク」は、間違えた問題だけを解きなおすことができます。

単元の内容を理解できるまで、何度も繰り返し学習できます。

 

さらに、「ふせん」機能を使えば、あとで解き直したい問題や、特に覚えておきたい問題に印をつけられます。

ふせんをつけた問題だけを解くこともできるので、正解したけれど不安、苦手に思う問題は、「ふせん」機能で定着させましょう!

このように、自分だけのオリジナル問題集のように活用できるので、苦手な単元を集中的に練習することもでき、「ここがちょっと…」という部分を克服するのに役立ちます。

 

 

シーン3. ちょっとした休憩時間にやる気アップ!

勉強の合間の休憩時間には、ポイントシステムを利用してみましょう。

「Newどこでもワーク」では、問題を解いたり、アプリにログインしたりするたびに「ポイント」がもらえます。

このポイントは、アプリ内の「アイテムショップ」で使うことができます。

「アイテムショップ」では、ポイントを使って様々なアイテムを手に入れることができ、そのアイテムを使って、アプリ内の「キュリオの部屋」を自分好みにカスタマイズできます。

自分だけの素敵な部屋ができたら、SNSで友達に共有するのも面白いかもしれませんね!

勉強のごほうびに、楽しみながらポイントをためて、お気に入りの部屋を作り上げてみてください。

 

 

中学教科書ワーク「Newどこでもワーク」で、学習効果をさらにアップ!

「Newどこでもワーク」は、中学教科書ワークと合わせて使うことで、さらに学習効果を高めることができます。

中学教科書ワークで基礎をしっかり学んだら、「Newどこでもワーク」で理解度を確認したり、苦手な部分を補強したり…

2つを上手に組み合わせることで、効率よく、そして楽しく学習しましょう!

※「Newどこでもワーク」は中学教科書ワークの特典となります。アプリをご利用になる際は、中学教科書ワークをお買い求めください。

 

記事一覧へ