2023/02/24

小学生のうちに身につけたい! プログラミング的思考

お子さまの将来のために、「プログラミングを学ばせたい」とお考えの保護者の方もいらっしゃるかと思います。

実際、近年プログラミングは人気の習い事です。

 

プログラミングは将来どんな職業に就くにしても不可欠な知識のため、現在の教育課程では小学校から学習するようになっています。

しかし、プログラミングは保護者のみなさまが子どものころにはなかった学習事項のため、学校で何を学んでいるのかイメージしにくいかもしれません。

 

そこで、今回は小学校のプログラミングではどんなことを学ぶのか、また、プログラミングの習得のためにどんな力を身につければよいかについてご紹介します。

 

目次

1.小学校で学ぶプログラミング

2.プログラミング的思考とは

3.「小学教科書ワーク プログラミング的思考」

 

POINT

・2020年から小学校でプログラミング教育が必修化

・プログラミング言語や技能ではなく「プログラミング的思考」を学ぶ

・「小学教科書ワーク プログラミング的思考」で親子でプログラミングを学ぼう!

 

1.小学校で学ぶプログラミング

小学校では、2020年からプログラミング教育が必修化されています。

しかし、「プログラミング」という教科があるわけではなく、専用の教科書もありません。

 

子どもたちはさまざまな教科・学年の中でプログラミング的な考え方を学んでいきます。

 

たとえば、算数はプログラミングと深い関係のある教科で、小学5年生で学ぶ「正多角形の作図」は正確な繰り返し作業を行う必要があり、さらに一部を変えることでいろいろな正多角形を同様に考えることができるため、プログラミングの「反復」や「変数」の考え方に通じます。

 

このように、小学校のプログラミング教育で学ぶのは、プログラミング的な考え方であって、特定のプログラミング言語や技能の習得ではありません。

 

 

2.プログラミング的思考とは

 

プログラミング言語や技能は日々どんどん進化していきますが、基本となる考え方を身につけておけば、将来どんな言語や技能を学ぶ際にも役立ちます。

だから、小学生のうちにまず「プログラミング的思考」を習得しておくことが大切です。

 

では、「プログラミング的思考」とはいったい何でしょうか?

 

小学校学習指導要領(平成29年告示)解説では、「プログラミング的思考」を「自分が意図する一連の活動を実現するために、どのような動きの組合せが必要であり、一つ一つの動きに対応した記号を、どのように組み合わせたらいいのか、記号の組合せをどのように改善していけば、より意図した活動に近づくのか、といったことを論理的に考えていく力」と定義しています。

 

わかりやすく言い換えると、プログラミング思考とは

・身の回りの物事のしかけやはたらきにはどのようなパターン(規則性)があるのか

・パターンにはどのような特徴があるのか

・どのようなパターンを組み合あわせて命令すれば動くのか

を筋道を立てながら考えること、と言えます。

 

 

3.「小学教科書ワーク プログラミング的思考」

では、プログラミング的思考を身につけるにはどうすればよいのでしょうか?

大切なのはプログラミングのパターンと組み合わせを知り、筋道を立てて考えられるようにすることです。

それには、プログラミング的な思考の流れを、実際に自分の頭で考えながらたどってみるという経験が大切です。

 

そこでおすすめなのが「小学教科書ワーク プログラミング的思考」です。

 

 

文理のキャラクター「キュリオ」といっしょに各章でのミッションをクリアしながら、ゲーム感覚で「プログラミング的思考」を身につけられる楽しい構成になっています。

 

難しい用語や説明は出てきませんが、扱っているのは、「変数」「比較」「データ構造」「座標」「文字コード」「条件分岐」「逐次実行」といった、プログラミングの核心的な内容です。

そのため、お子さまは楽しくミッションに挑んでいるうちに、おのずとプログラミング的思考を身につけることができます。

 

 

保護者向けの解説も充実しています。

その章でプログラミングのどんなパターンを学んでいるのかについてかみ砕いて解説しているため、大人の学びなおしにもなります。

ぜひ、本書をつかって親子で「プログラミング」学習をスタートさせましょう!

 

▶シリーズページはこちら

▶ご購入はこちら

 

 

記事一覧へ